2022年08月17日

秋の準備開始_2。

お盆中も含め、猛暑と雨不足でキュウリ、ナスはかなりきつそうだ。今日の雨もほんのお湿り程度だ。そんな今日の雨期待で、8月14日に松本一本ネギの植え替えを行う。9月収穫予定で定植したキュウリもなんとか生き延びたようだ。

DSC02577s.jpgDSC02590s.jpg

15日ニンジンの種まきをして、草を整理しつつキャベツ、白菜用の畝の準備をする。日射による乾燥対策のため先週刈り貯めた草で畝をカバー。9月には土も落ち着いてくるだろう

DSC02582s.jpgDSC02594s.jpg

暑さ大好きのオクラと万願寺甘唐辛子は、多少の水やりで十分元気だ。

DSC02574s.jpgDSC02584s.jpg

現在の自給可能野菜
タマネギ、ニンニク、キュウリ、ズッキーニ、トマト、プチトマト、オクラ、ナス、ニンジン、ピーマン、大葉、バジル、イタリアンパセリ、モロヘイヤ、ルッコラ
posted by BEN at 00:00| Comment(0) | 日記

2022年08月04日

秋の準備開始。

秋の畝の準備のため繁茂する草を整理。集まった草はストック。

DSC02487s.jpgDSC02514s.jpg

やっと夏野菜はすべて収穫できるようになる。

DSC02495s.jpgDSC02497s.jpgDSC02498s.jpgDSC02501s.jpgDSC02503s.jpgDSC02516s.jpg


現在の自給可能野菜
タマネギ、ニンニク、キュウリ、ズッキーニ、トマト、プチトマト、オクラ、ナス、ニンジン、ピーマン、大葉、枝豆、サラダ菜、バジル、イタリアンパセリ、モロヘイヤ、ルッコラ
posted by BEN at 13:16| Comment(0) | 日記

2022年07月18日

戻り梅雨。

戻り梅雨のような天候が続き、ほぼ毎日雨が降る。そのため、野菜達はぐんぐんのびて夏野菜が収穫できるようになる。混植したサラダ菜ももうすぐ収穫できそうだ。ニンジンも少し小さいがおろ抜きを収穫し始める。

DSC02301S.jpgDSC02315S.jpgDSC02309S.jpgDSC02317S.jpg

ナス、ピーマン、オクラもやっと採れ始めた。

DSC02311S.jpgDSC02327S.jpgDSC02325S.jpgDSC02336S.jpg

現在の自給可能野菜
新タマネギ、新ニンニク、キュウリ、ズッキーニ、ルッコラ、プチトマト、オクラ、ナス、ニンジン、ピーマン
posted by BEN at 14:25| Comment(0) | 日記

2022年07月03日

猛暑につき。

キュウリがとれ始め、夏野菜も順調に来ていたが、早い梅雨明けで猛暑続き。夏草を少し整理しようと思ったが、止めにしていた。ただ、来週は整理して、代わりに草マルチを追加しようと思う。だから今日は草マルチづくりだ。

DSC02115s.jpgDSC02110s.jpgDSC02119s.jpgDSC02120s.jpgDSC02123s.jpgDSC02127s.jpg

現在の自給可能野菜
新タマネギ、新ニンニク、キュウリ、ズッキーニ、ルッコラ、サニーレタス
posted by BEN at 18:44| Comment(0) | 日記

2022年06月20日

夏野菜花の季節に。

6月18日オクラを定植。枝豆、カボチャ、ナスは順調に成長中。

DSC01945s.jpgDSC01961s.jpgDSC01966s.jpgDSC01964s.jpg

キュウリが一斉に花をつけ、ズッキーニも雄花中心だが順調に開花してくれている。

DSC01952s.jpgDSC01957s.jpg

3節までだいぶ枯れてきたので16日にニンニクの一部を収穫。残りは来週収穫予定。

DSC01948s.jpgDSC01989s.jpg

現在の自給可能野菜
新タマネギ、新ニンニク、ルッコラ、サニーレタス、スナップエンドウ
posted by BEN at 19:55| Comment(0) | 日記