スマートフォン専用ページを表示
BENの畑
「畑と自然の写真日記」 信州松本でサラリーマンが挑戦する自然農栽培の奮闘記です。
TOP
/ 日記
- 1
2
3
4
5
..
>>
2023年11月19日
越冬サニーレタスの定植。
毎年、11月中旬に越冬用(真冬に食べるため)サニーレタスを定植する。11月頭にポットに種まきした苗を寒さに負けないために少し密に定植。枯れ草マルチをしっかりして、雨・雪がかからないように不織布をかけたら出来上がり。12月くらいから、小さいサニーレタスを少しずついただく。
キャベツも結球が間に合いそうもないので越冬仕様で不織布をかけた。こちらも12月くらいから、結球したものからいただいていく。
現在の自給可能野菜
松本一本ネギ、サニーレタス、ほうれん草、小松菜、ラディッシュ、からし菜、タマネギ、ニンニク、大根、赤大根、ジャガイモ
posted by BEN at 18:59|
Comment(0)
|
日記
2023年11月04日
タマネギの植え込み。
11月なのに25度を超す日が続くが、今年もタマネギを植え込む。3カ所に700本ほど植える。米ぬか少々、秋に貯め込んだ草マルチをたっぷりといったいつものスタイルだ。
ニンジンと混植のサニーレタスとほうれん草はすくすく大きくなって、おいしく日々の食卓に。
白菜と大根は11月末くらいに収穫だろう。松本一本ネギは急成長で収穫期。越冬サニーレタスの苗もゆっくりだが成長中。
現在の自給可能野菜
松本一本ネギ、サニーレタス、ほうれん草、小松菜、ラディッシュ、からし菜、タマネギ、ニンニク、ロケット(多年草ルッコラ)、イタリアンパセリ、ジャガイモ
posted by BEN at 18:30|
Comment(0)
|
日記
2023年10月22日
初霜がやってきた。
朝の気温が2度、初霜がやってきた。成長中の大根、白菜、ほうれん草と混植のニンジン、蕪と混植のからし菜、いろいろ混植のサニーレタス、小松菜が少し霜化粧。
先週、松本一本ネギは土寄せし、頑張っているナスの脇にニンニクを植え込んだ。
現在の自給可能野菜
ピーマン、ナス、サニーレタス、ほうれん草、ラディッシュ、からし菜、タマネギ、ニンニク、ロケット(多年草ルッコラ)、イタリアンパセリ、ジャガイモ
posted by BEN at 19:03|
Comment(0)
|
日記
- 1
2
3
4
5
..
>>
<<
2023年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
(11/19)
越冬サニーレタスの定植。
(11/04)
タマネギの植え込み。
(10/22)
初霜がやってきた。
(09/25)
やっと冬野菜の成長期だ。
(09/14)
秋も夏がつづく。
リンク集
フレンズ ブログ
森の工房日記 地球の上で今日も。
nipocopoco
パンとリネンの時間
ワイズ・クリエイティブのカメラマンブログ
トドロキデザイン・ブログ
愚図六koubouだより
過去ログ
2023年11月
(2)
2023年10月
(1)
2023年09月
(2)
2023年07月
(2)
2023年06月
(1)
2023年05月
(1)
2023年04月
(1)
2023年03月
(1)
2023年01月
(1)
2022年12月
(2)
2022年11月
(1)
2022年10月
(4)
2022年09月
(1)
2022年08月
(2)
2022年07月
(2)
2022年06月
(2)
2022年05月
(2)
2022年04月
(2)
2022年03月
(1)
2022年01月
(1)