スマートフォン専用ページを表示
BENの畑
「畑と自然の写真日記」 信州松本でサラリーマンが挑戦する自然農栽培の奮闘記です。
TOP
/ 日記
- 1
2
3
4
5
..
>>
2023年04月16日
ジャガイモ植え込み。
昼間は暑いくらいの気候に。例年通りジャガイモを植え付ける。隣ではハコベが元気爆発だ。ポットまきのサニーレタスを定植する。土まきの葉物も芽を出してきた。
スナップエンドウはゆっくりと成長中。タマネギ、ニンニクは地温の上昇とともに急成長だ。越冬キャベツの菜の花とイタリアンパセリが美味しいぞ。
現在の自給可能野菜
松本一本ネギ、タマネギ、ニンニク、イタリアンパセリ、ルッコラ、菜の花類
posted by BEN at 00:00|
Comment(0)
|
日記
2023年03月12日
春仕事スタート。
昼間の気温が20度くらいまで上がるこの頃。3月だが4月の陽気だ。今日から春準備を始める。タマネギとニンニクの根元を整えて(草マルチ追加)追肥、スナップエンドウを春まきした。
冬の雨・雪(水分)を遮断していた不織布も取り去り、春の雨風で成長してもらおう。
越冬松本一本ネギもこの陽気だと薹が立つかもしれない。そろそろ菜の花の季節だ。
あと、サニーレタスもポットだが、例年通り種をまく。
現在の自給可能野菜
松本一本ネギ、大根、越冬ニンジン、タマネギ、ニンニク
posted by BEN at 17:45|
Comment(0)
|
日記
2023年01月26日
大寒波がやって来た。
大寒波の影響で朝の気温がマイナス13度。畑中が凍りついた。先日、慌てて越冬キャベツと越冬サニーレタスを収穫した。この寒さで、生き残ったサニーレタスと冬菜はやはり葉物の耐寒王だ。
秋に成長したスイスチャードもさすがにダウンだ。寒さに強いニンジンだが、枯れ草をたっぷりかけて寒さ対策だ。
松本一本ネギは、このくらいではへこたれないが、タマネギの根浮きが少し心配だ。
現在の自給可能野菜
松本一本ネギ、大根、赤大根、越冬サニーレタス、越冬キャベツ、越冬ニンジン、冬菜、タマネギ、ニンニク
posted by BEN at 00:00|
Comment(1)
|
日記
- 1
2
3
4
5
..
>>
<<
2023年04月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
(04/16)
ジャガイモ植え込み。
(03/12)
春仕事スタート。
(01/26)
大寒波がやって来た。
(12/25)
越冬葉物を楽しむ年末。
(12/04)
白菜収穫。
リンク集
フレンズ ブログ
森の工房日記 地球の上で今日も。
nipocopoco
パンとリネンの時間
ワイズ・クリエイティブのカメラマンブログ
トドロキデザイン・ブログ
愚図六koubouだより
過去ログ
2023年04月
(1)
2023年03月
(1)
2023年01月
(1)
2022年12月
(2)
2022年11月
(1)
2022年10月
(4)
2022年09月
(1)
2022年08月
(2)
2022年07月
(2)
2022年06月
(2)
2022年05月
(2)
2022年04月
(2)
2022年03月
(1)
2022年01月
(1)
2021年12月
(1)
2021年11月
(2)
2021年10月
(2)
2021年09月
(1)
2021年08月
(1)
2021年07月
(3)