スマートフォン専用ページを表示
BENの畑
「畑と自然の写真日記」 信州松本でサラリーマンが挑戦する自然農栽培の奮闘記です。
<<
2024年06月
|
TOP
|
2024年08月
>>
2024年07月28日
今年も酷暑&小雨。
梅雨が明けると、連日35度に近い猛暑。雨もなかなか降らない。草に覆われた畝さえ乾燥気味だ。根がしっかり張っているトマト、キュウリは連日収穫できているが、根に何らかのダメージを受けたオクラ、ピーマン、甘唐辛子は成長不足で実も小さい。まだまだ続く猛暑で、回復は見込めない感じだ。
ズッキーニが不調なので、猛暑の折だが追加で定植した。どうなることやらだ。ナスも雨待ちの感がある。元気な枝豆が実をつけ始める。
現在の自給可能野菜
キュウリ、オクラ、ズッキーニ、トマト各種、大葉、イタリアンパセリ、モロヘイヤ、タマネギ、ニンニク、ロケットルッコラ
posted by BEN at 20:53|
Comment(0)
|
日記
2024年07月15日
梅雨真っ盛り。
梅雨で野菜たちは、元気だが、それ以上に草たちは元気だ。特に長ネギだが、草に飲み込まれそうな野菜たちのレスキューが続くが、梅雨明けの猛暑に備え、畑の草原化も進めながらだ。
キュウリは盛りに入り、トマトも色づき始めた。オクラも定植後、順調に大きくなりつつある。
サラダ菜の花が咲き誇る。
現在の自給可能野菜
サニーレタス、ロケットルッコラ、新タマネギ、新ニンニク、キュウリ、大葉、イタリアンパセリ
posted by BEN at 19:36|
Comment(0)
|
日記
<<
2024年07月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(06/13)
ミミズの力。
(06/07)
ニンニク、タマネギ収穫。
(05/20)
5月なのに夏。
(04/30)
乾燥気味の春の畑だ。
(04/17)
タマネギの生育状況。
リンク集
フレンズ ブログ
森の工房日記 地球の上で今日も。
nipocopoco
パンとリネンの時間
ワイズ・クリエイティブのカメラマンブログ
トドロキデザイン・ブログ
愚図六koubouだより
過去ログ
2025年06月
(2)
2025年05月
(1)
2025年04月
(2)
2025年03月
(1)
2024年11月
(3)
2024年10月
(1)
2024年09月
(1)
2024年07月
(2)
2024年06月
(2)
2024年05月
(1)
2024年04月
(1)
2024年01月
(1)
2023年11月
(2)
2023年10月
(1)
2023年09月
(2)
2023年07月
(2)
2023年06月
(1)
2023年05月
(1)
2023年04月
(1)
2023年03月
(1)