2021年07月25日

ニンジン、ジャガイモ収穫。

オクラが収穫期になると、夏本番だ。雨でなかなか、掘れなかったジャガイモとニンジンを収穫。遅かったが例年並みの収穫だ。ジャガイモの収穫後は、草マルチで土を日射から守る。

DSC01412s.jpgDSC01375s.jpgDSC01417s.jpgDSC01420s.jpg


現在の自給可能野菜
新タマネギ、新ニンニク、新ジャガイモ、キュウリ、ズッキーニ、ルッコラ、イタリアンパセリ、プチトマト、ニンジン
posted by BEN at 00:00| Comment(0) | 日記

2021年07月21日

梅雨明けの夏の草原2。

トマトも少しずつ赤くなり、オクラもそろそろ収穫で、夏野菜は最盛期に。ただ、梅雨明け後は、連日35度を超える高温で、畑は結構痛めつけられている。
今年から、夏の間は草で土の上に日陰をつくって、土の元気の消耗を減らそうと思う。草のコントロールは難しいが夏草は、朝露を集めてくれるので、雨の少ない7月の保水にもいい。

BW_00253s.jpgBW_00254s.jpgBW_00258s.jpgBW_00266s.jpgBW_00269s.jpgBW_00256s.jpg


現在の自給可能野菜
新タマネギ、新ニンニク、キュウリ、ズッキーニ、ルッコラ、イタリアンパセリ、プチトマト
posted by BEN at 19:13| Comment(0) | 日記

2021年07月11日

夏の草原。

キュウリ、ズッキーニは最盛期。トマトはまだまだだが、オクラ、万願寺甘唐辛子も定植できて、夏野菜はただいま成長中。

DSC01305s.jpgDSC01311s.jpgDSC01303s.jpgDSC01323s.jpgDSC01309s.jpgDSC01333s.jpg

梅雨と日中の高温で夏草の勢いが増してきた。気がつくと草原状態に。伸びすぎたところは刈り込みながら、草地の状態で梅雨明け後の夏を乗り切るように計画。草の状態のバランスは、毎年試行錯誤だ。

DSC01315s.jpgDSC01314s.jpg


現在の自給可能野菜
新タマネギ、新ニンニク、キュウリ、ズッキーニ、ルッコラ、ニラ
posted by BEN at 09:16| Comment(0) | 日記