スマートフォン専用ページを表示
BENの畑
「畑と自然の写真日記」 信州松本でサラリーマンが挑戦する自然農栽培の奮闘記です。
- 1
2
3
4
5
..
次の5件>>
2020年12月14日
越冬野菜。
気がつけば12月も10日過ぎだ。来週は大型の寒波が来るようなので大根をすべて収穫して、地中保存だ。今年は、ネズミが多めで大根・ニンジンは餌食になっている。わが家の猫も結構捕まえているのだが。
越冬サニーレタスは順調に根をはったようだ。越冬キャベツは少しずつだが成長している。ニンジンには寒さ対策の草マルチ&土寄せをする予定。ここのところ雨が降らないがタマネギも、なんとか根付いたようだ。雪がふれば冬ごもりの畑になる。
現在の自給可能野菜
ニンジン、大根、長ねぎ、野沢菜、ジャガイモ、タマネギ、ニンニク、イタリアンパセリ、ホウレンソウ
posted by BEN at 18:15|
Comment(0)
|
日記
2020年11月15日
冬野菜収穫の始まり。
ニンジン、大根の収穫を始める。今年も大きさのバラツキが激しいが自家消費なので問題なしだ。赤大根も来週から収穫だ。白菜も第一弾の収穫。2日ほど天日で表面乾燥だ。
現在の自給可能野菜
ニンジン、大根、長ねぎ、野沢菜、ジャガイモ、タマネギ、ニンニク、イタリアンパセリ、ホウレンソウ
posted by BEN at 21:54|
Comment(0)
|
日記
2020年11月03日
タマネギ植え込み。
朝は1度の霜の朝だが、昼間は15度以上にはなるこの頃。10月31日にタマネギの植え込みを開始。米ぬかを上に蒔いて、このためにためておいた夏草でマルチ。11月2日に恵みの雨もありちゃんと定着するといいのだが。
大根、ホウレンソウ、松本一本ネギは少しづつ収穫を始めた。霜でナスはだめになったが、根元のイタリアンパセリは今が食べ頃だ。
現在の自給可能野菜
ジャガイモ、タマネギ、ニンニク、サニーレタス、イタリアンパセリ、ピーマン、ホウレンソウ
posted by BEN at 17:14|
Comment(0)
|
日記
2020年10月27日
初霜来る。
白菜、大根はあと少しで収穫レベルになりそうだ。サニーレタスは小さいながら食卓に上げられるようになった。毎年のことだが、10月下旬にやってくるのが霜。明け方の気温は1度、葉野菜はうっすら霜化粧だ。
現在の自給可能野菜
ジャガイモ、タマネギ、ニンニク、サニーレタス、イタリアンパセリ、ピーマン、ホウレンソウ
posted by BEN at 22:47|
Comment(0)
|
日記
2020年09月29日
冬野菜、生長中。
2週間前に定植した白菜が順調に生長している。同じく寝かせて植え替えた松本一本ネギは、立ち上がってきた。
大根、ホウレンソウ、ニンジンもゆっくり大きくなってきた。夏野菜のズッキーニだが、ストレスの少ない気候になってきたお陰か、また雌花を付け始めた。
現在の自給可能野菜
ジャガイモ、タマネギ、ニンニク、ズッキーニ、ルッコラ、イタリアンパセリ、オクラ、甘唐辛子、ピーマン、ナス
posted by BEN at 21:57|
Comment(0)
|
日記
- 1
2
3
4
5
..
次の5件>>
信州松本の小さな畑で、自然農栽培に挑戦中です。
<<
2020年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(12/14)
越冬野菜。
(11/15)
冬野菜収穫の始まり。
(11/03)
タマネギ植え込み。
(10/27)
初霜来る。
(09/29)
冬野菜、生長中。
リンク集
フレンズ ブログ
森の工房日記 地球の上で今日も。
nipocopoco
パンとリネンの時間
ワイズ・クリエイティブのカメラマンブログ
トドロキデザイン・ブログ
愚図六koubouだより
過去ログ
2020年12月
(1)
2020年11月
(2)
2020年10月
(1)
2020年09月
(3)
2020年08月
(4)
2020年07月
(1)
2020年06月
(2)
2020年05月
(3)
2020年04月
(2)
2020年03月
(2)
2019年12月
(2)
2019年11月
(1)
2019年10月
(2)
2019年09月
(2)
2019年08月
(1)
2019年07月
(4)
2019年06月
(2)
2019年05月
(1)
2019年03月
(1)
2018年11月
(2)